2008年 2月14日(水)  
道東・・・ビロードキンクロ・ケアシノスリ・ベニヒワ

 本日も、エトピリカ村でガイドをお願いしました。
 本日も風が強く、鳥さんたちは翼を開けば何もしなくても飛べるか飛ばされてしまうほどの強風です。
 朝一番でエゾフクロウポイントへ。途中でタンチョウやオオハクチョウ、ワシを眺めてから、ふくろうポイントへ。しかしおりません。
 ふくろうポイントで、横を向けばキクイタダキがおります。ドサクサにまぎれ写しました。転んでもタダでは起きません。
 風裏のはずということで、花咲港に向かいました。どっこい港の中まで強風が吹き荒れています。おりしも根室には流氷が初接岸。
 花咲港もカモ類が少なく、ビロードキンクロが1羽、それ以外はクロガモ、ホウジロガモ、スズガモが多く、淡水ガモが少数居る程度でした。
 風の関係で鳥見にならず、霧多布に引き上げます。昨日チラッと見たケアシノスリとベニヒワをゆっくりと見て本日は終了。

 オオワシ(右)とオジロワシ(左)
一応北海道に行ったということで。

  キクイタダキ
良くぞこの場に居ていただきました。感謝。

  クロガモ 花咲港


ベニヒワ 霧多布にて。
初日はなかなかよい場所に居なかったので、写真すら取れませんでした。やっと写せました。

  ビロードキンクロです。
距離がかなりあります。デジスコの世界です。逆光なのが残念。 





   ケアシノスリ
なかなか近くに来てくれません。でもきれいな鳥です。


風を利用して、ほとんど停止しています。ねずみ君を探しているのでしょう。



 
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る